
朝活対策で健康経営
毎週日曜日は、ヘッドオフィスプロが提案する健康経営の話。今回提案するのは「朝活対策で健康経営」です。
朝起きて出社までの時間をどう過ごしていますか?朝食、読書をする、コーヒーを飲む、ギリギリまで寝る、、など。プライベートな時間であり、様々な使い方があってよいと思います。
HOPが提案する健康経営として、朝活を取り入れていくのはいかがでしょうか。朝活をすることのメリットとして4つ考えられます。
- 早起きすることで生活リズムが整い、心身ともに健康になれる
- 渋滞や満員電車などの時間帯を避けることで出社へのストレスを軽減
- 逆算して予定を立てる習慣がつく
- 仕事モードのオンオフの切り替えがしやすくなる
など、健康だけでなくスタッフの生産性も向上していきます。
また、生産性が向上することによって残業時間を減らし、終業後の時間を有意義に使うことで良いサイクルが期待できます。
具体的な取り組みとしてこのような取り組みはいかがでしょう。
- ウォーキングコミュニケーション
朝の涼しい時間に外を散歩しながら、スタッフ同士でのコミュニケーションを図れます。早起きが苦手な人でも、太陽の光を浴びて軽く体を動かすことで、習慣化がしやすくなります。
- 社員食堂での朝食提供
現在、朝食を何も食べない、という若者が増えています。20代で男性の約2割、女性の約1割が朝食を食べないという結果も出ています。https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200502-00175654/
スタッフの健康のためにも朝食提供は重要な取り組みとなります。
- コーヒードリップ選手権
コーヒーが飲めない人はお茶でも良いかもしれません。自分の好きな物を共有することで朝からコミュニケーションの輪が広がります。
そして何より大切なのは、習慣化すること。
これらの制度は作っただけでは社内に浸透することは少ないです。どんな思いで健康経営を取り組むのかを社内に浸透させる必要があります。
私たちHOPは本社建て替えの際に、社内外への情報発信をよりスムーズに行うための軸づくりを大切にしています。ハードとソフトの両軸で結果に結び付く本社建て替えをサポートします。
朝の時間を活用することで企業として大きなメリットがあります。朝活、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。
本社の建て替えやリノベーションをお考えの方はヘッドオフィスプロにお任せください!毎週木、日の19時にブログ更新中。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Comments are closed