本社ってなんだろう?

新型コロナウィルスの影響により、出社の必要性を問われる時代になりました。オフィスはいるか・いらないか?私たちは断然いる派!今のような不安が多い時代だからこそ、スタッフの気持ちを1つにするのに本社は必要と考えます。

経営ビジョンを見える化したもの

本社は経営理念が投影された空間でなければいけません。本社は対スタッフ、対顧客、対地域、対業界と多岐に渡る企業メッセージ発信装置です。ただの執務空間では本社としては機能しません。

ステークホルダーとのタッチポイント

仕事の依頼する際「どんなサービスか」「誰が対応してくれるのか」そして「一体どんな会社なのか」が気になります。新規取引では、顧客は本社訪問を希望し会社を精査します。顧客とのコミュケーション戦略としての本社づくりが必要です。

社員の心の拠り所

いつでもどこでも働ける時代だからこそ、拠り所が必要。また、学生はオシャレな空間で働くことを希望します。企業DNAを体感する本社は今まで以上に大事な空間になるはずです。

本社建て替え効果

古くなったから、手狭になったから建て替えるでは意味がありません。本社建て替えは、会社にとってメリットがたくさんあります。

社員のモチベーションアップ

コミュニケーションが取れて、業務効率が上がる。尚且つおしゃれな空間は社員のモチベーションアップに繋がります。

感度の高い顧客を獲得

自社の経営感、価値観に合う顧客に響く空間で会社のことをPRできます。本社に来社してもらうことで、よりサービス内容も伝わります。

取引先との良質な関係構築

価値観を改めて形にして伝えるチャンスです。建て替えお披露目パーティーで、日頃の感謝を伝えるおもてなしの場として活用できます。

求める人材が集まる採用力アップ

経営ビジョンが見える化された空間は、それだけで会社のことが分かるもの。働き方、価値観を見える化し求める人材へPRしましょう。

本社づくり3STEP

本社づくりは大きく3つのステップに分かれています。

STEP1
軸づくりワーク

経営者のビジョン、こだわり、創業の精神、歴史、カルチャーを一緒に確認します。その上で、これから目指す姿と発信メッセージをまとめます。このメッセージが「軸」となり、世界観やコーポレートカラー、ルール、社員の立ち居振る舞いと広く影響を及ぼします。この後のステップがブレないためにも軸づくりはマストです。

STEP2
調査&投資金額決め

軸ができたら、現状の本社調査を行います。希望や不具合のほか、STEP1で決めたメッセージ発信にあたり不足していることも整理します。投資予算と規模の把握もこの段階で行います。本社新築・改修は投資です。妥当な投資規模で最大効果を生む投資金額を探ります。

STEP3
デザインコンセプト&設計

STEP1では軸づくり。STEP2でサイズ、投資金額、現状の課題と要望。これらが集まり、いよいよ本社のデザインコンセプトに着手し、設計がスタートします。お客様の社内では建設委員会を立ち上げ、実務レベルでの要望の吸い上げを行います。建設委員会とHOPで定例会を行い、プロジェクトを進めます。

HOPがプロデュースした本社建て替え事例

ブログ

本社作りに役立つ面白い本社、健康経営のヒントをお届けします。

HOPが得意なこと

一級建築士、空間デザイナー、ブランディングコンサルタント、グラフィックデザイナー。HOPスタッフはみんな建設会社出身。だから工事のことも安心してご相談いただけます。HOPは本社建て替え専門家集団です。