場所で使い分けたBGM満載な本社

毎週木曜日は、ヘッドオフィスプロが提案する面白い本社。今回提案するのは「場所で使い分けたBGM満載な本社」です。

オフィスで今どんな音が聞こえていますか?
キーボードの音、打合せの声、外の車の音、エアコンの音…話すのが申し訳なくなるような無音空間もあるかもしれません。音環境は作業効率やスタッフのモチベーションに直結します。

オフィスにBGMが流れている効果として

  • 作業性の向上
    • 小声でしか話せない静かすぎる室では緊張感が高すぎます。BGMを流すことでコミュニケーションが取りやすい空間に。
  • タイムキーピング
    • 休憩時間、昼休みなど、仕事のオンオフの切り替えに効果的。気持ちの切り替えがスムーズにしやすくなります。
  • マスキング効果
    • 誰かが打合せしている声がはっきり聞こえると、つい耳を傾けてしまいます。BGMがあることで物音がはっきり聞こえすぎることを防ぎます。

こんな効果が期待できます。

また、スピーカーの配線系統をそれぞれ別にして

  • エントランス=おしゃれでwelcomeな雰囲気を出す「ジャズ」
  • 社員食堂=エネルギー補給、前向きになるための「ポップ」
  • トイレ=個室でリラックスできる「ヒーリング・ミュージック」
  • 休憩室は=休む時のメリハリをつけるために「チルウェーブ」

このように場所ごとで流すBGMのジャンルを変えることで、「音環境=スタッフの働く環境」を大切にする会社と謳っていく工夫もよいですね。

今の環境が悪くても、少しの工夫で音環境を改善することができます。タイルカーペットなど布系の床や、椅子の座面を布に張り替えることで室内の吸音率が向上し、雑音が少なくクリアに聞こえるようになります。この機会にオフィスの音環境を見直してみませんか?
 


本社の建て替えやリノベーションをお考えの方はヘッドオフィスプロにお任せください!毎週木、日の19時にブログ更新中。


Categories:

Comments are closed